2025年04月24日
カターレ富山が2024年度決算を発表
カターレ富山を運営する株式会社カターレ富山は2025年4月24日、2024年度(自2024年2月1日、至2025年1月31日)の決算を発表した。
今回発表されたのは損益計算書。
項目 | 数値 | 前年差 |
---|---|---|
売上高(営業収入) | 9億1900万円 | 1億3300万円 |
営業利益 | 100万円 | 3700万円 |
純資産額 | 4700万円 | 4500万円 |
リーグ戦平均入場者数 | 4,092人 | 647人 |
年間総入場者数 | 115,698人 | 50,255人 |
2024年度決算
カターレ富山の2024年度の売上高は9億1900万円。前年差1億3300万円の増収となり、前年度に引き続き過去最高の売上高を更新した。また事業計画では8億0500万円の売上高を計画していたことから、予算差プラス1億円超の収益を達成した。
総収益、スポンサー収入、入場料収入、物販収入、アカデミー収入いずれも過去最高をマークしたこと は、ご支援いただいた皆様のご厚意の賜物として深く感謝申し上げる次第です。特に増収の殆どを形成したのは、入場料収入と物販収入であり、個人の皆様が成長の牽引役となっていただきました。一般的にカテゴリーの低いクラブは、個人より法人が増収を牽引するものですが、昨年度に限ってはルヴァンカップでの躍進、プレーオフ効果も相まって個人の皆様が会社のサイズアップに貢献してくれました。重ねて御礼申し上げます。
増収の要因は入場料収入と物販収入の増加である。特に入場料収入は当初計画7600万円の倍近い1億4100万円であっ た。リーグ戦の平均入場者数は微増であったが、YBCルヴァンカップのホームゲーム4試合、J1昇格プレーオフの2試合が入場者数を大きく引き上げた。
営業利益は100万円。当期純利益も同額であると考えられる。3期ぶりの黒字決算となった。22年度、23年度は単年の収支よりもトップチームの強化を重視した積極財政を展開していたが、24年度は強化費(チーム人件費+トップチーム運営経費)を削減する緊縮財政に転換した。
純資産額は前年差4500万円増の4700万円。23年度は積極財政の影響で債務超過一歩手前の水準であったが、年度内に実施した4400万円の第三者割当増資により純資産額が大きく回復している。
2025年度予算
2025年度予算では11億4500万円の売上高を目指す。「特需」であった入場料収入の減収を予想する一方で、スポンサー収入の拡大を目指す。報道によると既にユニフォームスポンサーの単価の倍増により、約2億円超の増額が決定しているという。
収支については5500万円の黒字を目標とする。
さらにJ2に昇格した今季は、予算として11・5億円を計上。ユニフォームスポンサーの協力を得て、スポンサー等収入は昨季の4・9億円から、今 季は7・2億円にアップする見込みだ。左伴社長は「昨年は個人の消費が増加したが、今季は法人からの収入増加がメイン。ユニフォームスポンサーは快く倍以上の額を付けてもらい、11億円は達成できる見込みです」と話した。
スポンサー収入のうち、ユニホームスポンサーが占める割合は他クラブでは6割近くなのに対し、昨季は4割弱と低い。シーズン終了直後、社長自ら営業に回り、ユニホームスポンサーの単価を倍以上にし、計2億円超の増額となった。
スポンサー料、入場料、物販など「あらゆるベンチマーク(指標)を早くはっきりさせなければならない」と経営規模の拡大を図る。
リンク
公式
報道
関連記事
カターレ富山の最新の記事
- カターレ富山が2024年度決算を発表
2025年04月24日
- カターレ富山が第三者割当増資の実施を発表
2024年10月25日
- カターレ富山が2023年度決算を発表
2024年03月26日
- カターレ富山が2022年度決算を発表
2023年03月30日
- カターレ富山が第三者割当増資の実施を発表
2022年11月01日