2025年04月23日
栃木SCが2024年度決算を発表
栃木SCを運営する株式会社栃木サッカークラブは2025年4月23日、2024年度(自2024年2月1日、至2025年1月31日)の決算を発表した。
今回発表されたのは損益計算書。貸借対照表は公開されていない。
項目 | 数値 | 前年差 |
---|---|---|
売上高 | 11億9800万円 | 1億1100万円 |
営業利益 | 300万円 | 4600万円 |
経常利益 | 400万円 | 4500万円 |
当期純利益 | 300万円 | 4400万円 |
純資産額(推定) | 1億7500万円 | 300万円 |
リーグ戦平均入場者数 | 6,238人 | 405人 |
年間総入場者数 | 118,529人 | 3,982人 |
2024年度決算
栃木SCの2024年度の売上高は11億9800万円。前年差1億1100万円の増収となり、前年度に引き続き過去最高の売上高を更新した。
<事業・経営に関するご報告>
2024年度は、国内外でクラブ間の競争が一層激化するなか、 「地域とともに歩むクラブ」として、成長と発展を目指し、地域社会や株主、パートナー様、そしてファン・サポーターの皆様と共に新たな挑戦を続けてまいりました。
ホームゲームでは10月27日(日)に開催された清水エスパルス戦において、過去最多となる16,476名のご来場を記録し、シーズン平均入場者数も6,238名(前年比106.9%)と、クラブ史上最高を達成いたしました。
経営面では、広告料収入は650百万円(前年対比116.2%)、グッズ収入は135百万円(前年比112.8%)と過去最高を記録、またチケット収入は163百万円(前年比105.7%)と堅調に推移し、全体として増収を実現することができ、当期の合計収入は1,198百万円(前年比110.2%)と過去最高を達成いたしました。一方、支出面では、トップチームへの投資を進めたこと、そして昨今の価格上昇による物品費および遠征費増の影響で、事業費が949百万円(前年比109.2%)と増加いたしました。しかしながら販売管理費を245百万円(前年比93.7%)に抑えたことにより、当期純利益は3百万円と黒字を計上することができました。
しかしながら、競技面につきましては、トップチームはJ3降格という厳しい結果となりましたこと、クラブとして深く受け止めております。この経験を真摯に受け止め、2025年度は収入・支出・運営体制全般の見直しを進めるとともに、「1年でのJ2復帰」を最大の目標に掲げ、クラブ一丸となって競争力強化と持続可能な成長の基盤を築いてまいります。
増収の大部分はスポンサー収入によるものである。Jリーグのカテゴリ再編によりホームゲーム数が減少し、年間総入場者数も減少したものの、入場料収入は過去最高を更新した。
当期純利益は300万円と均衡した収支を実現。純資産額は1億7500万円と比較的安定した水準を維持している。
2025年度予算
チームは今シーズン、J3に降格し、1年でJ2への復帰をめざしながらも、これまでの成績は3勝5敗2引き分けで、11位にとどまっています。
これについて橋本社長は、降格によってスポンサーを離れた企業は数社にとどまったものの、チケット販売などの減少が見込まれるとして、「経営は危機感しかない」と、述べました。
そのうえで、「昇格に向けて、昨年度と同様の強化費を維持しようと考えているが、ここまでは本当に厳しい状況だと重く受け止めている。それでも最後まで昇格をあきらめない」と話していました。
今年度の予算については、収入面ではスポンサーの離脱によるスポンサー収入の減少や入場料収入の減少、また配分金の減少が見込まれる一方で、昨年度と同程度の強化費を維持し1年でのJ2復帰を目指すことを公言している。
リンク
公式
報道
栃木SCの最新の記事
- 栃木SCが2024年度決算を発表
2025年04月23日
- 栃木SCが2023年度決算を発表
2024年04月25日
- 栃木SCが2022年度決算を発表
2023年04月26日
- 栃木SCが2021年度決算を発表
2022年04月25日