2025年04月23日
大分トリニータが2024年度決算を発表
大分トリニータを運営する株式会社大分フットボールクラブは2025年4月23日、2024年度(自2024年2月1日、至2025年1月31日)の決算を発表した。
今回発表されたのは損益計算書及び貸借対照表のうち純資産の部の一部。
項目 | 数値 | 前年差 |
---|---|---|
売上高 | 18億1900万円 | 4200万円 |
営業利益 | 7900万円 | 3200万円 |
経常利益 | 8300万円 | 3400万円 |
当期純利益 | 7100万円 | 2400万円 |
純資産額 | 2億0700万円 | 7100万円 |
リーグ戦平均入場者数 | 10,360人 | 1,159人 |
年間総入場者数 | 196,848人 | 3,616人 |
2024年度決算
大分トリニータの2024年度の売上高は18億1900万円。前年差4200万円の減収となった。スポンサー収入、入場料収入は増加したものの、その他収入が約1億円減少した。
さて第27期は、前期において3期連続赤字から黒字に転換したものの、更に経営基盤の強化を図り安定した経営をするために、利益の積み上げを目指す大事な年でもありました。Jリーグからの分配金の大幅減額等もあり、非常に厳しい経営状況下ではあったものの、社員一丸となって作り上げた「亀祭」や「30周年記念メモリアルマッチ」等、様々な営業努力を続け、経費の見直しにも努めた結果、売上高1,819百万円を計上し、当期純利益は71百万円と前期より24百万円の増収となり、2年連続で黒字を達成することが出来ました。その結果、純資産額もコロナ前の200百万台まで戻すことが出来ました。
減収の一方で、チーム人件費を約1億円削減したことにより、増益となる7100万円の当期純利益を計上した。純資産額は2億0700万円となり、コロナ禍以前の水準まで回復した。
広告収入がクラブ創設30周年のメモリアルマッチなどで増加した一方で、人件費などをおよそ1億円削減することに成功し、2期連続の黒字決算となったということです。
大分トリニータはJ2降格1年目の22年度に2億円弱の赤字予算を組む積極財政を実施。しかしながら1年でのJ1復帰は叶わず、以降23年度、24年度は収支の安定を最優先とした経営方針に転換した。
2025年度予算
2025年度については、前年度並みの強化費を確保する一方で、収支については「黒字の見通しは厳しい」という見解を示している。
2025年シーズンは片野坂体制2年目のシーズンになります。今シーズンは、前年と同様のトップチーム人件費を確保しつつ、有望な若手選手が多く入団してくれました。また、16年ぶりに清武弘嗣選手も復帰し、キャプテンとしてチームを引っ張ってくれています。彼の経験は間違いなくクラブの底力を上げてくれるものだと信じています。今シーズンは、昨年の悔しさを忘れることなく、まずは1桁順位、プレーオフ進出、そしてその先のJ1昇格を目指して戦って参ります。また、昨年の課題だったメディカル部門や強化部の人員増強に努めると共に、育成型クラブの再構築を図るべくアカデミースタッフも大幅に増員し、組織体制の強化に向けた投資も行っております。
大分フットボールクラブの小澤正風社長は今期の黒字の見通しについては厳しいとしたうえで「様々な企画などで集客に努めていきたい」などと話しています。
リンク
公式
報道
大分トリニータの最新の記事
- 大分トリニータが2024年度決算を発表
2025年04月23日
- 大分トリニータが2023年度決算を発表
2024年04月24日
- 大分トリニータが2022年度決算を発表
2023年04月26日
- 大分トリニータが2021年度決算を発表
2022年04月26日